· 

夏型結露は意外と厄介!? | 入間不動産情報館

こんにちは!入間市を中心に活動する入間不動産情報館です。

 

本日は「夏型結露は意外と厄介!?」というテーマについてご説明いたします。

 

梅雨時期は試行錯誤しながら結露対策に追われていましたが、実は夏も結露が発生する事をご存知でしょうか。

 

<結露が生じる仕組みについて>

 

 

湿り空気の温度を下げていくと相対湿度が上昇していく、やがて水蒸気量が飽和状態に達します。

 

この温度を露点温度といい、これを過ぎてさらに温度を下げていくと、余った水蒸気が凝縮して水滴になります。

 

これが結露発生の仕組みです。

夏型結露とは・・・。

近年、高気密の住宅とエアコンの普及により、夏においても結露が発生しています。

 

一般的に夏型結露は、家の中で起きる結露ではなく、住宅の基礎部分や壁の中で結露を起こして木材を濡らします。

 

木造建築は結露することにより腐り、構造上の耐力を無くす他、害虫の発生など問題を生じさせます。

 

夏型結露が認識されにくのは、何といっても窓ガラスに結露が発生しないため気付きにくいからです。

 

夏型結露の特長は、壁の中や基礎上の木造の床組みの中で発生します。

 

夏の冷房時に、高温多湿の外気が壁の室内側で冷やされて結露することで、木造の壁の軸組や床下の床組みに結露が発生します。

 

夏は、冬に比べて室内と室外の温度差が小さいので、冬の結露に比べると結露の量は小さく、夏の結露をどの程度問題にするのかについては、専門家の間でも意見が分かれるところです。

 

ただし、近年の猛暑の影響で夏季の室内外の温度差が大きくなっているので、以前に比べて、夏型結露のリスクは大きくなっているそうです。

 

 

夏の結露が厄介なのは、目に見えないところに生じるということです。

 

冬の結露の多くは、室内のサッシ周り等の目に見えるところで生じます。

 

それに対して夏の結露は、外気の暑い湿った空気が室内の冷房された壁面に触れて生じるため、壁の中の見えないところで生じるということです。

 

そのため、夏の結露については、なかなか気づきにくいのです。

重要なのは部屋の換気!

200371日の建築基準法の改正で、1時間当たり0.5回の室内換気を実現する24時間換気システムが義務付けられています。

 

24時間換気システムは、シックハウス対策面からも設置が義務付けられたものです。

 

空気の汚れには、ホルムアルデヒドや揮発性有機化合物の他に、湿気や、湿気から発生しやすいダニ、カビなども含まれているからです。

 

 

これからの住まいづくりにおいては、夏型結露対策も重要であることをご理解いただければと思います。

買ってはいけない物件がわかる!

セルフインスペクションアプリ「SelFin

 

https://self-in.net/slp/index.php?id=iruma01

(ご利用は無料です)


◆マチダエステートは、空き家・空き地 直接買取りいたします。

(査定無料・秘密厳守・直接買取りなので仲介手数料無料です。)

 

●入間市周辺で不動産(土地、新築一戸建て、中古一戸建て)をお探しの方はお気軽にご相談ください。

相続・売却相談も承ります!)

 

西武池袋線「武蔵藤沢」駅徒歩3分

駐車場あります。

(不動産のアジアグループ)